React×firebaseでデータベースの読み書きのために使ったコードのメモ

ReactでfirebaseのCloud FireStoreやRealtime Databaseと接続して、データを追加したり取得したりしたいときに使ったコードとかをメモしておきます。
HTML/CSSしか分からない駆け出しエンジニア(仮)なので、よくわかってない部分もあるけど。。。w
もしアドバイスとかあればコメントによろしくお願いいたします(*´ω`)
説明とか使用例書いてほしいとかあったら追加します。

使ってるもの

  • Node.js
  • React
  • firebase
  • firebase emulators (firebase-toolsをインストールする)
  • Docker

(何書いたらいいんだろw)

前提

どのサイトを見ても、コードの使い方が分からんのじゃ!ってなってたプログラミング初心者なので、前提書いときますね。

  • Reactっていうライブラリでサイト作ってます。
  • firebase関連のものはサーバーにインストール(もしくはfirebaseのドキュメントに従って導入)
  • コードを使いたい.jsファイルにの頭に↓は絶対かく。
  • 紹介しているコードは関数の中で使ってね。

Reactっていうライブラリでサイト作ってます。

Reactって、Javascriptのライブラリらしい。
ライブラリってなんだよって思いながら使ってます。
サーバーもレンタルサーバーじゃなくて、自分のパソコンにDockerってやつをインストールして、そこでサーバーをたてて。。。ってやってるので、なんかよくわかりませんが、すごいことしてます。

※DockerやReactの導入の仕方とかはまた今度。

firebase関連のものはサーバーにインストールしておく

※今回は、ローカル(自分のパソコン)にサーバーを構築して、そこにサイトとかをのせてるので、サーバーにfirebaseをインストールして使ってます。(レンタルサーバーでやる方法は分からないお)
※ローカルでfirebaseを実行しているので、エミュレーターってのを使っていますが、ウェブ上のfirebaseにデータを送る場合は、エミュレーター要らないと思う。たぶん。

  • firebase
  • firebase-tools (これがエミュレーター)
  • firebase-app
  • firebase-firestore
  • firebase-database

※導入の仕方は、firebaseのドキュメントを参考にしました。

コードを使いたい.jsファイルにの頭に↓は絶対かく。

// Reactのインポート
import React from 'react';
// firebaseのインポート
import "firebase";
import firebase from "firebase/app"; // firebase/appのインポート
import "../../firebase/config.js"; // config.jsのインポート

これかくの忘れてると、データベースと接続できない。
config.jsのパスは、ご自身の使ってる環境に合わせて書いてください。(書き方わからんって人はごめん)
config.jsの名前はfirebase.jsとかだったりするから分からんちんなので、一番下の方に一応中身こんなのだよってのを書いておきました。

紹介しているコードは関数の中で使ってね。

Reactのコンポーネントとして普通に書くならこう

function Sample(){ //Sampleのとこは自分で決めた関数名を書く。最初大文字。
  //
  //ここに使いたいコードを書く
  //
}

Reactのクラスコンポーネントのなかで書くならこう

class MainColorBtn extends React.Component {
  /// …
  //省略
  //…

  function Sample(){ //Sampleのとこは自分で決めた関数名を書く。最初大文字。
    //
    //ここに使いたいコードを書く
    //
  }

  render(){
    /// …
    //省略
    //…

}

※関数の実行の仕方

これわからなくて困ったんだけど、その辺はおいおい書きます。
ググってm(__)m

FireStore関連

データを追加する

collectionNameって名前のデータの中に送りたいデータを送る。
.set({"送りたいデータ"})で送れる。

firebase.firestore().collection("collectionName").doc().set({
  roomid: "RoomID",
  name: "gest",
  people: "People",
  gamelaps:"GameLaps",
  created: firebase.firestore.FieldValue.serverTimestamp(),
});

ちなみに↓これは、その時の時間を出力してくれるfirebaseの機能をつかうコード。

firebase.firestore.FieldValue.serverTimestamp()

データをとってくる

const documentSnapshot =  firebase.firestore().collection('CreateGameRoom').doc("DocId")

documentSnapshot.get().then((doc)=>{
   if (doc.exists) {
     const DocData = doc.data();
     const RoomPeople = DocData["people"];
     console.log(RoomPeople)
   }})

Realtime Database関連

データを追加する

usersというデータの中にuserIdというデータを作って、userIduserNameを登録する例です。

firebase.database().ref('users/' + userId).set({
  // 追加するデータをJSON形式で書く。
  userId:"TestID",
  userName:"TestName"
});

実際に関数の中で使用した例

// Reactのインポート
import React from 'react';
// firebaseのインポート
import "firebase";
import firebase from "firebase/app";
import "../../firebase/config.js";

// SetData関数を作ります。
function SetData(userId, userName){
  // Realtime Databaseに接続して、userIdとuserNameを追加する
  firebase.database().ref('users/' + userId).set({
    userId:userId,
    userName:userName
  });
}

データをとってくる

usersという名前のデータ中のuserIdという名前のデータなかにあるuserNameの項目にはなにが登録されてるかなってとってきてます。

// データをとってくる
firebase.database().ref().child("users").child("userId").get().then((snapshot) => {
  // データがあったらuserNameの項目に登録されているものをとってきて、コンソールに表示する。
  if (snapshot.exists()) {
    console.log(snapshot.val().userName);
  // もしデータが無かったらエラーをコンソールに表示する
  } else {
    console.log("No data available");
  }
}).catch((error) => {
  console.error(error);
});

データをとってきてサイトに表示する

サイトに描画する方法が分からず、結構手間取ったので書いときます。
どこか表示したい場所に↓を書く。

<div id="userName"></div>
<div id="userId"></div>

↓のコードを使って関数を作って実行する。

const dbRef = firebase.database().ref();
dbRef.child("users").child("userId").get().then((function(snapshot) {
  document.getElementById("userName").innerHTML = snapshot.val().userName;
  document.getElementById("userId").innerHTML = snapshot.val().userId;
})).catch((error) => {
  console.error(error);
});

firebaseを使うためのconfigファイルのimport

firebaseに接続する時に、最初に書かないといけないコードがあるので、それを別ファイル(config.js)に書いておきました。
使いたい.jsファイルでimportしておけば、何度も書かなくて良いみたいです。

import "../../firebase/config.js";

↑このコードで、↓のconfig.jsファイルをインポート。
config.jsファイル使いたい.jsファイルの中で書きます。)
../../firebase/config.jsの部分は、config.jsファイルがあるディレクトリの相対パスを書いています。
なので、階層が異なる場合やfirebaseディレクトリ名が違う場合は環境に応じて変更してください。

// 以下はfirebaseで使うものをインポートしています。
import firebase from 'firebase/app';

// 以下はfirebaseで自動生成されたものを書き込みます。
let firebaseConfig = {
  apiKey: "",
  authDomain: "",
  databaseURL: "",
  projectId: "",
  storageBucket: "",
  messagingSenderId: "",
  appId: "",
  measurementId: ""
};


// Initialize Firebase 初期化します。書いとかないといけないらしい。
if (firebase.apps.length === 0) {
  firebase.initializeApp(firebaseConfig);
}

// firestoreをローカルのエミュレーターで使う設定。環境に応じて変更の必要あり。
var fs = firebase.firestore();
if (window.location.hostname === "localhost") {
  fs.useEmulator("localhost", 8080);
}

// Realtime Databaseをローカルのエミュレーターで使う設定。環境に応じて変更の必要あり。
var db = firebase.database();
if (window.location.hostname === "localhost") {
  db.useEmulator("localhost", 9000);
}

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です